どちょう

どちょう
I
どちょう【度牒】
奈良時代以降, 出家した者に, 官府が得度したことを認めて与えた公認文書。 明治以後は各宗の管長に一任された。 公験(クゲン)。 告牒。 度縁。
II
どちょう【怒張】
(1)血管などがはれふくれること。

「額の筋がいらと~してゐる/俳諧師(虚子)」

(2)肩などをいからして張ること。

「~した筋肉がふるえる」

III
どちょう【怒潮】
荒れ狂ううしお。 激しく寄せる潮。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”